こちらの渦巻き さて,どちら?
宮古島でのフィールドワークで覚えたウズグモの仲間。渡名喜島でも見つかりました。
だがしかし,この個体の作った渦巻き(かくれ帯),一部が壊れてしまったためか,渦の向きがよくわかりません。クモのいる辺りは分岐合流がいくつもあって,複雑。一筋縄ではいきません。もっと観察しないといけませんね。
さて,このクモの種名は何か?
こちらの掲示板の書き込みによると,渡名喜島周辺には
クメジマウズグモ,久米島
オキナワウズグモ,沖縄島
ミナミウズグモ,久米島・石垣島・西表島・与那国島
が分布するようです。沖縄クモ図鑑さんの情報によると,ミナミ‐は別属で網のようすもちがうみたい。では,クメジマ‐とオキナワ‐のどちらなのか。写真の絵合わせでは,属までが限界のようです。Yoshida,1981の記載論文を見ればわかるのかなぁ。内部形態を解剖して観察とかだと,無理っぽいなぁ。
ということで,軟弱にも,ウズグモの仲間,Octonoba sp.としておきます。
2018/07/14 渡名喜村渡名喜林道南西側
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)