坂の上の紺色
久しぶりにやってきた県民の森。いつものように渓流コースを一巡り,いつもの顔ぶれを撮影して,昼ご飯。休憩した後,登山コースへ入ってみました。というのも,今回のお目当ては,この時期に実りを迎えるドングリたち。できればイタジイ,マテバシイも採りたいなと考えていたのです。
すると何頭も見られたのがこの蝶,ムラサキツバメです。飛んでいるときは翅の表側が紫色に輝いてとても美しいのですが,とまってしまうとこの通り,翅を揃えて立ててしまうので全く見えなくなってしまいます。かなり粘ったのですが開いたところは撮影できませんでした。
食樹がマテバシイなどだそうで,この場所で見られるのも当然なのですが,何しろ滅多に登山コースには来ないので,全く気付いていませんでした。
2019/10/16 恩納村県民の森
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「34_中頭の自然誌」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- このまま 宙を舞えそうな(2021.03.11)
- Xには まだ早い(2021.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント