決め手は ●●
被写体を求めて隆起珊瑚礁の植物群落内をウロウロ。誰がつけてくれたのか,細い道が海まで続いていました。アダンの葉が切り落とされていたり,石灰岩の間に珊瑚砂をまいて平らにしてあったり。全くありがたい限りです。
そんなところを歩いていると,足元を飛び回る小さな虫。姿形は何度も見ているクロバネツリアブにそっくりですが,ひと回り小さくて,しかも黒っぽい。行動もよく似ていて,しきりに砂地に降りては,お尻(腹部先端)をこすりつけるようにしています。
このアブは,コウヤツリアブ。森林総合研究所のこちらのページによると,やっぱりハチ類に寄生するようです。でも,こんな暑い(しかも熱い)岩礁の上でうまく宿主に出会えるのでしょうか。
同定の決め手となった翅の黒色斑紋は,こちらの一枚の方が見やすいかも。とにかくたくさん見られました。
2017/05/05 宮古島市下地島
| 固定リンク
« 膝折 というらしい | トップページ | 春は 幅広 »
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「45_宮古の自然誌」カテゴリの記事
- しきりに こちらを 気にしてる(2019.04.30)
- その白さが 際立っている(2019.04.29)
- ライバル接近(2018.04.30)
- 水いろめがねは だれのもの(2018.04.29)
- 尻尾の先の 長さで区別(2018.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント