白目を剥いて…いるわけじゃない
沖縄の暮らしで珍しいもの,その一つがカラスです。人がたくさん住んでいるところにはカラスがいない,という話を以前紹介しました。
けれども,状況が変わってきているようで,最近は本島中南部でもカラスが数羽で行動しているのを見かけるようになってきました。この時も,カラスが騒いでいるのが聞こえてきたので,慌ててカメラを持ち出して写せた一枚です。
このカラスはリュウキュウハシブトガラス。渡名喜島で撮影した個体をオサハシブトガラスとして紹介しましたが,オサ‐は八重山に分布する亜種のようです。
目が白っぽくなっていますが,もちろんこれは白目では無くて,瞬膜が閉じているため。力むと出てきてしまうんでしょうか。
2016/11/28 那覇市
| 固定リンク
「06_ほ乳類・魚類,菌類などなど」カテゴリの記事
- 襞の間隔一定の法則,なのか?(2018.07.05)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
- 白目を剥いて…いるわけじゃない(2016.11.28)
- 思いがけない出会い その4(2015.07.30)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント