一度はその味,試してみたい!
駐車場の脇にたくさんなってたよ,と聞いて,それはぜひと,さっそくカメラを持ち出してパチリ。少しだけ枝先を折り取って室内に持ち帰り,いろいろ観察させてもらいました。
この果実のようなものはイヌマキの種子。微妙な表現になっているのは,イヌマキがいわゆる裸子植物で,写真左側の赤く色づいている部分は「花床」で果実ではないのです。右側にくっついている部分が種子なんですね。実際には包葉に包まれているとのことですから,雌花のうちに観察しておきたかったと悔やまれます。
この花床,何と食べられるんだとか。甘みもあるということで,これはぜひ試したい。が,どんな色になると熟しているかがわからなかったので,とりあえず切り開いてみたのがこちらの写真。汁気がたっぷりで,いかにも美味しそう。鳥がつつくようになったら,食べられるかな。
木になってるときはこんな感じ。まだ傷ついているもの,落ちているものがほとんどなかったので,しばらく待ってみます。
2016/08/03 那覇市
| 固定リンク
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント