もりもり食べて…
春分を過ぎて,心地よい風が吹くようになると,そろそろ,うりずんの季節かなぁなんて思います。そうすると,オウゴンガジュマルの植栽にはハムシが集まってくるはず…と,気をつけてみていたのですが,今年はいっこうに姿を見せない。
それどころか,ある日突然わき出たように毛虫の大群。根元にはたくさんの糞が積もっていました。おそらく,それまでは体も小さくて,食べる量も少なかったのでしょう。毛虫の日齢と摂食量・排出量の関係なんて,誰かが調べていそうですね。
この毛虫,どうやらスキバドクガのようです。この植栽では,以前,蛹を観察していました。
それにしても今年は数が多い。この後,どうなっていくか,経過がたのしみです。
2016/03/29 那覇市
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント