もりもり食べて…
春分を過ぎて,心地よい風が吹くようになると,そろそろ,うりずんの季節かなぁなんて思います。そうすると,オウゴンガジュマルの植栽にはハムシが集まってくるはず…と,気をつけてみていたのですが,今年はいっこうに姿を見せない。
それどころか,ある日突然わき出たように毛虫の大群。根元にはたくさんの糞が積もっていました。おそらく,それまでは体も小さくて,食べる量も少なかったのでしょう。毛虫の日齢と摂食量・排出量の関係なんて,誰かが調べていそうですね。
この毛虫,どうやらスキバドクガのようです。この植栽では,以前,蛹を観察していました。
それにしても今年は数が多い。この後,どうなっていくか,経過がたのしみです。
2016/03/29 那覇市
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- 獲物を運んできたけれど(2017.06.30)
- 決め手は ●●(2017.05.19)
- 春は 幅広(2017.05.20)
- 何を運んできたのかな(2017.07.02)
- 同期か 親子か 兄弟か(2016.12.31)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- 獲物を運んできたけれど(2017.06.30)
- 何を運んできたのかな(2017.07.02)
- 同期か 親子か 兄弟か(2016.12.31)
- 白目を剥いて…いるわけじゃない(2016.11.28)
- ハエトリの蠅捕り(2016.10.12)
コメント