こんなところにも
お目当ての施設が閉鎖中だったので,踵を返してやってきた第2候補の千葉県立中央博物館分館の「海の博物館」。外房の海で鍛えられた身としては,ずっと気になっていたのです。常設展と収蔵資料展と堪能して,お次は撮影。あたりの植え込みで被写体探しです。
すぐに目に飛び込んできたのが黄色の目立つこの虫。これってトラカミキリなのかなぁと考えながら撮影していたのですが,あとから調べるとトラフカミキリというのが標準的なようです。トラカミキリ類はあるけど,トラカミキリとは言わない,ということです,複雑ですね。
それで,この虫の正体はというと,ヨツスジトラカミキリ。これまで2006年渡名喜島,2007年糸満市でも撮影していました。そのことは覚えていても姿形の特徴はすっかり忘れていました。というか,沖縄で見られる昆虫の県外での分布状況までは把握できていないというのが正直なところ。図鑑によると,ごく普通の種類のようですし。
2015/07/30 勝浦市吉尾
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント