花が開いて,素性がわかる
県民の森の自然観察遊歩道,渓流コースの終わりは沢筋から一気に斜面を登って舗装された林道へと出ます。何故かこの日は車両通行止めになっていて(大型連休のためか?),のんびりと移動できました。
その林道が尾根に沿って曲がっているところ,陽の当たるその法面に,赤い植物が群生していました。何と,コモウセンゴケです。こんなところにも,生息地があるんですね。もっと北の方,名護以北へ行かないと見られないものと思い込んでいました。
そして,この群落,ちょうど時期が良かったのか,たくさんの花が咲いていました。こんな花を見ると,~コケ,といっても種子植物なんだなぁとよくわかりますね。
2015/05/02 恩納村県民の森
| 固定リンク
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
「34_中頭の自然誌」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- このまま 宙を舞えそうな(2021.03.11)
- Xには まだ早い(2021.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント