« 簡単には だまされない | トップページ | 3年後,また見られるかな »

全身緑の 削岩者

キダチコミカンソウ

街中の植桝にだって,自然はある。ヒトの活動と深く関わりながら成り立つ自然,といえるかもしれません。その代表が,こうした野草。地味だけど,しっかり花を咲かせていました。

この花は,キダチコミカンソウ。熱帯アメリカ原産の外来種,だそうです。何しろ花が小さくて,見つけた時には,花びらは散ってしまった後なのか,と思っていたのですが,実はそうではなくて,もともと花が淡緑色なんだそうです。

そして,この植物,いわゆるハーブ・薬草としての用途があるようなんですが,その時の別名が「ストーンブレイカー」。その手のサイトを見ると,あらゆる効能が集められたんじゃないかというぐらい列挙されています。まぁ,ちょっとの量では毒にならない,ということは確かなようです。

2015/03/31 那覇市

|

« 簡単には だまされない | トップページ | 3年後,また見られるかな »

07_植物」カテゴリの記事

31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全身緑の 削岩者:

« 簡単には だまされない | トップページ | 3年後,また見られるかな »