白い葉裏がポイントです
石の会の巡検でやって来た浦添城跡。多人数で行動すると,自分では気付かない・知らないことを教えてもらえます。一方で,じっくり腰を落ち着けて撮影できず,納得の一枚とならないことも。この一枚は,そんな両面性が込められたものとなりました。
この植物はハマサルトリイバラ。これ,花が咲いてるのは珍しいよ,葉の裏が白くなってるのが目印だよ,と教えて頂いて,それなら撮影せねば,といろんな角度からパチリ。でも,曇天で光は足りず,立体的な形でピント合わせが難しく,どうにもいいカットが撮れません。そうこうしているうちに,みんなは移動してしまい,一人ぼっち。撮影した中から,なんとか見られるもの選んでレタッチしてみました。
以前,渡名喜島産の株を紹介した時にも葉裏のことを書いていました。また,花序の拡大も紹介してありました。これらのほうが,写りがいいなぁ,,,外付けフラッシュやレフ板が欲しくなります。
2015/03/14 浦添市仲間,浦添城跡
| 固定リンク
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント