まだ生き残ってはいるけれど
夏休みになっても,なかなか野外に出られない。
といってても始まらないので,半ば無理矢理,いつもの大嶺海岸へとやって来ました。第2滑走路の工事がどれほど進んで,そのことで海岸のようすがどれくらい変わっているのか・いないのか,見てわかるほどなのか,確かめようということもありました。
10日ほど前に大型台風が通過していったので,その影響もあるのでしょうが,一部の場所で堆積のようすが変わっていて,それはちょっと残念に思いました。さらに,盛夏になって生き物たちの姿も少なくなってるように見えました。
そんな中で,変わらぬ姿を見せてくれたのが,このカニ,オキナワハクセンシオマネキです。やっぱり,大嶺崎では見つけられなかったのですが,もう一ヶ所の生息地では,しっかりと活動していました。この場所のこの環境,これからも保全されるのか,それとも影響受けるのか,まだまだ,何度も足を運ばなくてはいけないようです。
2007年5月に観察した頃には,こんなことになるとは考えてもいなかった,のですけどね。
2014/07/27 那覇市大嶺海岸
| 固定リンク
「03_その他無脊椎動物」カテゴリの記事
- 主脈に沿って 隠れてる(2018.04.27)
- あざとい手つき(2018.02.17)
- 這い出てきたのでは ないけれど(2018.03.07)
- これなあに? と,聞かれても(2018.05.02)
- こちらの渦巻き さて,どちら?(2018.07.14)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント