かゆい かゆい
大型連休もそろそろ終わり。この日は意を決して野外へ出てみました。衛星写真で見つけた,海岸への降り口を見てみたかったのです。とはいえ,すでに午後も遅い時間帯,着いた時には随分日も傾いていました。
コーラル舗装の農道が,そのまま砂浜につながっています。こんな場所は,行楽客が多いんですよね。この時も家族連れが車を乗り入れて磯遊びしてました。
ま,そんなヒューマンディスターブには目もくれず,生き物探し。シナガワハギが大群落を作っていて,その他の種類も合わせて海浜植物のお花畑状態でした。
汀線の方へ進むと,空にはミサゴ,磯にはクロサギと撮影意欲のグッと高まる被写体が待っていました。夢中で撮影していて,ふと振り返ると,大きな潮溜りの波打ち際に水鳥の群れ。慌てて身を隠し,シャッターを切りました。
この鳥はキアシシギ。撮影してる時は名前がわからず,イソシギにしては大きいし,青灰色が強いなぁなどと思ってました。twitpicに上げたところ,キアシシギのエクリプス,とご教示頂きました。宮古島でも5月に観察していたんですけどね。すっかり頭から抜けてました。やっぱりシギチは難しいです。
2013/05/05 糸満市喜屋武
| 固定リンク
「04_鳥」カテゴリの記事
- 雨にもめげず(2018.11.15)
- 引っ越していた! のかな?(2018.08.08)
- こんなところで 大丈夫なの?(2018.07.20)
- 天からの贈り物(2017.12.31)
- 忘れられない 緑の輝き(2011.05.24)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
コメント