ハッキリ黄色
元々,外房の岩礁をフィールドにしていたわたしにとって,タカラガイの仲間は遙か南海への憧れを誘うものでした。普通に見つかるものがメダカラで,時々ハナマルユキだからが手に入ると大喜びでした。
で,沖縄へとやって来て,最初に連れて行ってもらったのが北谷の海岸。タカラガイがザクザクいて,有難味なんて吹っ飛んでしまいました。考えたら,土産物店で鍋敷きになるくらい多産するんですから,当たり前なんですけど。
この一枚はキイロダカラ。黄色味が少なくて,灰緑色の個体も多いのですが,この個体は,和名のとおりキレイな黄色い殻を持っています。軟体部は横縞を基調とした迷彩っぽい柄ですね。白い樹状突起がフサフサ可愛いと思うのですがどうでしょう。水管を立てて,浅い潮溜りを移動していました。
2012/05/07 那覇市大嶺海岸
| 固定リンク
« とっても 眠たそう | トップページ | 歩脚は貧弱 »
「03_その他無脊椎動物」カテゴリの記事
- 主脈に沿って 隠れてる(2018.04.27)
- あざとい手つき(2018.02.17)
- 這い出てきたのでは ないけれど(2018.03.07)
- これなあに? と,聞かれても(2018.05.02)
- こちらの渦巻き さて,どちら?(2018.07.14)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント