今度は銀紋
所用でやって来た糸満市賀数の丘。ギラギラと刺すような陽射しの元,たくさんの蝶が飛び回っていました。が,飛び回っているだけで止まらない。で,撮影できない。
サイズと色からウスキシロチョウだとはわかるのです。何とか撮影できないかと,チャンスを窺って,ようやく捉えた一枚です。
黄色い後翅の中央に白斑が2つ。図鑑によると「銀紋」と言うそうです。翅の色からメスとわかります。そして,この紋があるタイプは移動性が高いのだそうです。大移動群,見てみたいものです。
以前観察した無紋型のオスはこちら。
2011/07/27 糸満市賀数
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント