五つというより 九つみたい
昨年に引き続き利用した宿泊施設は,周囲をぐるりとキビ畑に囲まれています。そこに常夜灯があるのですから,それはそれはたくさんの虫たちが集まってきます。ナトリウムランプのオレンジ色なんですけれど。
その中で,1頭しか見つからなかったカミキリムシ。1頭のみということもあるので,光に誘われてきたのか,たまたまなのか,そこは不明なのですが,翌日,翌々日になっても直ぐ近くにいたので,おそらく,偶然なのかも知れません。
さて,その姿。鞘翅根元の大きな斑紋が特徴的です。白とオレンジに塗り分けられているみたい。そこに4対の小白斑があって,合計九星に見えるのです。
だがしかし,和名は「イツホシシロカミキリ」。頭部の小白斑は複眼なので別扱いは仕方ないとしても,胸部にも明確な斑点があるのになぁ。鞘翅のみに注目しているのかなぁ。などなど命名由来について思いを巡らせました。
イヌビワやガジュマルに来るそうですから,探せば見つかる種類なのかも知れません。
201/05/04・06 宮古島市下地皆愛
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「45_宮古の自然誌」カテゴリの記事
- しきりに こちらを 気にしてる(2019.04.30)
- その白さが 際立っている(2019.04.29)
- ライバル接近(2018.04.30)
- 水いろめがねは だれのもの(2018.04.29)
- 尻尾の先の 長さで区別(2018.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント