玉かと思えば 金みたい
冷たい風が吹きつける中,外回りのお掃除。早々に終えて,引き上げようとしたときに,門扉の上にキレイな虫が。体型と光沢,そして大きさからタマムシだ!と喜んで,さて,困った。カメラはおろか,標本瓶も持ち合わせてないぞ。
仕方なく,持ち合わせたタオルでそっとくるんで室内へ。カメラを取り出し,再び野外で撮影です。
いろんな角度から撮影していると,どうも,頭部がヘン。甲虫ではなさそう。
最後につまみ上げてひっくり返してみると,何とカメムシでした。
もちろん,慌ててタオルの臭いをかいでみました。予想に反して,ほとんど臭いがついてません。後で調べてみると,この仲間は,あまり臭いが強くないんだとか。
さて,このカメムシ,種名は不明です。キンカメムシ科らしいとは思うのですが。
こちらの画像によく似た種が写ってます。でも斑紋は微妙に違う。う~ん,ムズカシイです。
ちなみに,背面観はこちら。
2011/01/07 浦添市屋富祖
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- 獲物を運んできたけれど(2017.06.30)
- 決め手は ●●(2017.05.19)
- 春は 幅広(2017.05.20)
- 何を運んできたのかな(2017.07.02)
- 同期か 親子か 兄弟か(2016.12.31)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- 獲物を運んできたけれど(2017.06.30)
- 何を運んできたのかな(2017.07.02)
- 同期か 親子か 兄弟か(2016.12.31)
- 白目を剥いて…いるわけじゃない(2016.11.28)
- ハエトリの蠅捕り(2016.10.12)
コメント
湊さんの日記に時々出ていますね。2011.1.30の記事にも出てますよ。
http://3710km.com/dairy.html
投稿: YUJI | 2011.02.09 11:41