真夜中の訪問者
さ~て,日付も変わっちゃったし,帰ろうか,と戸締まりしていると,書類の山の向こうから大きめのチョウがひらひら。蛍光灯の光が届かず,色彩や紋様が今ひとつハッキリとしなかったのですが,その翅の形,大きさから,ピンときました。
このチョウは,ウスイロコノマ(追記参照のこと)。県内では,普通のチョウですが,だんだん分布域が北上しているようで,県外,特に本州辺りでは観察の報告が驚きとともに伝えられているようです。
英名をEvening Brownというそうで,その名の通り夕方に活動するようです。それで,この時間に室内に入ってきたのかな?
今度は,ぜひ日中の野外で,自然なカラーバランスで撮影したいものです。
2010/11/22 浦添市屋富祖
その後,konishiさんよりご指摘いただきまして,どうやら,クロコノマ,Melanitis phedima のようです。こちらは分布を南へ広げている種類のようです。
2010/11/30 追記
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クロコノマチョウでは無いでしょうか?
ウスイロコノマの裏に蛇の目文様がありませんか?
投稿: konishi | 2010.11.24 18:59
konishi,こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
ちょっと悩んだんですけど,分布域など考えて,エイヤッと同定してしまったんです。所詮,図鑑と絵合わせなんですけど。突起の形状とか,斜めで見分けにくかったんですよね~。
本文の方も訂正しておきます。
ありがとうございました。
投稿: SeaStar | 2010.11.30 20:14