誰が主役か わからない
農道脇の草むらで見つけた,どれが主なのかよくわからない構図の一枚。
まず,黒いハチ。これまで何度か紹介してきたオキナワツヤハナバチです。ここでは蜜も吸えないだろうに,何してるんでしょう?日も傾いてきたから,今夜の寝床,ということでしょうか?
そして,茶色の虫。これまた何度も紹介してきたホソハリカメムシ。こちらはイネ科草本が好き,ということですから,ここにいるのも納得できます。下の個体は,翅ができる前の幼虫(おそらく終齢)ですね。
組み合わせがオモシロイかな,と思って撮影したのですが,こうしてみると焦点がハッキリしませんねぇ。無理矢理ですが,植物の方で。
この植物は,エノコログサ。全国でおなじみの野草,ですね。
変種やら近似種がいろいろあるようで,決め手に乏しいのですが,果実のようす,穂のようすから,エノコログサとしておきます。
2010/07/24 渡名喜村ンジャ
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- 獲物を運んできたけれど(2017.06.30)
- 決め手は ●●(2017.05.19)
- 春は 幅広(2017.05.20)
- 何を運んできたのかな(2017.07.02)
- 同期か 親子か 兄弟か(2016.12.31)
「07_植物」カテゴリの記事
- 膝折 というらしい(2017.05.18)
- 小さな訪問者 3(2017.02.21)
- こちらは奥だけ 毛むくじゃら(2017.05.16)
- ようやく梅に たどり着く(2017.05.17)
- ホントの姿は 毛むくじゃら(2017.05.15)
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 揃えて畳む(2005.08.25)
- 赤点3つ(2010.08.09)
- やがて 崩れてゆく 姿(2010.07.28)
- 最近よく見る 黒点4つ(2010.08.05)
- 渡名喜残照 再び(2010.08.02)
コメント