藪でパチパチ 聞こえたら
![]() |
久し振りに,やって来ました渡名喜島。
フリーになった時間には,すかさずカメラ片手にうろつきます。 この時は素足にサンダル履きという軽装でしたので,集落から畑沿いに南下。溜め池の方へ。日も傾いていたので遠出はせず,それでも何かに出会えそうなところを選んでみました。 お目当てのサギ類はいなかったのですが,新たな出会いがありました。 |
農道脇の茂みで小昆虫を撮影していると,ブ~ン・パチパチ,というアヤシゲな音が頭上でします。その先を追っていくと,中型のハチが葉を切り取っているのです。一抱え,といった大きさに大顎で切り取ると,それを側溝に空いた水抜きの穴に運び込んでいます。この行動は,ハキリバチというヤツかも!と大喜びで撮影しました。
ところが,このハチ,かなり素早くて,なかなかいいカットが撮れません。何とか見られるのがこの一枚。かなり粘ったんですけど。
このハチは,オキナワキバラハキリバチ。手元の図鑑ではアマミバラハキリバチ,というのがよく似ているのですが,こちらは余り情報がありません。で,暫定的にオキナワ-としておきます。
ちょいと歩けば 初見に当たる,渡名喜の自然誌,まだまだ奥深いです。
2010/07/24 渡名喜村ンジャ(集落南東の溜め池)
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント