寄り添うように 見えるだけ
![]() |
所用でやって来ました玉城。
今年の4月から施設の名称も変更されて,やがて指定管理者に委ねられることになるのだとか。時代ですねぇ~。 で,仕事の済ませて生き物をパチリ。 高窓の網戸に留まっていた蛾2頭です。 |
手前の白っぽいのはワタノメイガ。全国どころか,朝鮮半島から中国台湾豪州まで分布するようです。食草もワタを始め,アオイ科を幅広く。普通種ってカンジです。白地に褐色の線模様が印象的なので,見れば覚えていると思うのですが。
奥の黒褐色のはエゾギクキンウワバ。背中の突起と前翅中央を斜めに横切る白斑が印象的です。こちらも全国だけでなく印度豪州まで。分布が広いです。食草も名前のエゾギクやアレチノギクといった普通種で,この種も一般的な種類のようです。
ということで,特段珍しいとか,変わった特徴があるということではないのですが,2頭並んでいたので,その記念,ということです。
2010/07/29 南城市玉城字玉城;県立玉城青少年の家
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント