トカゲが カエルになってしまった,という話
久し振りの宮古島。今回のお目当ては,海岸棲のミヤコトカゲ。けれども諸般の事情と行き当たりばったりのフィールドワークでは,やっぱり出会えませんでした。
ということで,ミヤコヒキガエル。
中国に分布するチュウカヒキガエルの亜種になるそうですが,国内では宮古島・伊良部島にのみ自然分布するという,ちょっと変わったヒキガエルです。
宿の近くの海岸沿いの公園で,夜になると至る所で見られました。ライトで照らしながら近づいても,逃げないんですね。典型的な色彩では腹部の縞が黒くなるようですが,この個体では背面と同じような褐色になっています。
1997年に撮影したものと構図がほとんど同じなことに,何だかなぁというカンジです。
2010/05/03 宮古島市下地
| 固定リンク
「05_両生類・爬虫類」カテゴリの記事
- 黄色い体は夜間の徴(2017.07.13)
- 偉大な発明だったと つくづく思う(2016.08.07)
- この子も ラナたん(2015.07.27)
- 眩しさに 瞳を細めて(2014.12.09)
- ニホンといいつつ リュウキュウの(2010.11.21)
「45_宮古の自然誌」カテゴリの記事
- 膝折 というらしい(2017.05.18)
- 決め手は ●●(2017.05.19)
- 春は 幅広(2017.05.20)
- こちらは奥だけ 毛むくじゃら(2017.05.16)
- ようやく梅に たどり着く(2017.05.17)
コメント