これって 面白い なんだろうか?
所用で久し振りに南の方へ。ちょと早めに出発して,鳥見の時間を確保,です。
やって来たのは,三角池。必ず何か見られる,って期待できますからね。帰ってしまう前に,クロツラヘラサギを見ておきたいってこともあったのです。
着いてそうそう,カワセミのお出迎えもあったのですが,こちらは撮影できず終い。で,クロツラヘラサギの観察です。数が少ないのは,広い干潟に出掛けているからでしょうか?そんな中,レンズ越しに見渡していると,何だか他の鳥とは雰囲気のちがうものが一羽。全体に薄汚れているようで,羽毛も乱れているみたい。嘴の色も薄いし…,幼鳥かなぁ,なんてことを考えながらの撮影でした。
後から調べてみると,この鳥はヘラサギ。嘴が黒くないのも当然ですね。クロツラ-では顔には羽毛が無くて,黒い肌が露出していますが,こちらは顔まで白い羽で覆われています。シロツラ-とは呼ばないのが非対称な感じもしますが,個体数の違いなどもありますしね。
2010/03/18 豊見城市与根(三角池)
| 固定リンク
「04_鳥」カテゴリの記事
- 鳥拓残して 無事飛び立つ(2019.11.17)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- 雨にもめげず(2018.11.15)
- 引っ越していた! のかな?(2018.08.08)
- こんなところで 大丈夫なの?(2018.07.20)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント