« いつもの場所とは 違っているが | トップページ | 穴が空いても ひび割れても »

箱船プロジェクト

マルタニシ

っていうほど,大げさなものではないようですが。

身近にたくさんいた生き物が,気付くとまったく見られなくなっている,なんていうことが,(残念ながら)よくあるようです。この生き物も,その一つ。県内に唯一自然分布していたというタニシの仲間,マルタニシです。

生息環境の悪化に加えて,県内での稲作衰退とともに数を減らし,本島内ではおそらく絶滅したのではないか,と考えられているそうです。

ここでは,某所から採集してきた個体群を管理して,増殖も図っているのだとか。

野外に放すわけにもいかないでしょうし,かといって1ヵ所では心許ないし。

種の存続に人が責任持つっていうのは,本当に大変なことなんだろうなぁと思います。自然の仕組みの中で,それが可能になるのが一番ですね。

2009/10/13 宜野湾市琉大キャンパス

|

« いつもの場所とは 違っているが | トップページ | 穴が空いても ひび割れても »

03_その他無脊椎動物」カテゴリの記事

34_中頭の自然誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箱船プロジェクト:

« いつもの場所とは 違っているが | トップページ | 穴が空いても ひび割れても »