明るいうちから 徘徊中
この日は所用で外出。それでも,せっかく明るいうちに出掛けたのだからと,足を伸ばしてお気に入りの撮影場所,島添えの丘までやって来ました。でも,準備不足(と気合いが足りない!)ので,早々に引き上げてしまいました。
この時期なら,クロイワニイニイが鳴いてるかな,とも思ったのですが,予想に反して,セミはまったく見つかりません。鳥の声も途絶えて,時々足元から飛び出すモリバッタの着地音しか聞こえないといったようすでした。
で,その足元をよく見てみると,何やら黒い虫がたくさん歩き回っているのです。小さくて素早いので,なかなかその姿がよく判りません。ようやく木洩れ日の中に出てきたところを撮影できました。
でも,その後が大変。簡単には種名が判りません。カメムシの仲間ということは判るのですが,亜目レベルですしね。もう少しと思うのですが,よく判りません。おそらく,ナガカメムシ科の一種ではないか,というところまで。
撮影できたのが幼虫らしいことも失敗でした。もっと気合いを入れて成虫を狙えばよかったと,ちょっと後悔です。
2009/09/05 南城市大里・島添えの丘
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント