« だいぶ ピンぼけ | トップページ | 赤玉 小玉 雀級 »

灰色の目 に,ご注目

正しくは,眼柄という部分ですが。

ヤエヤマシオマネキ

オカミミガイの仲間を求めてやってきた,漫湖のほとり。でも,そんなに簡単には見つからない。足回りの準備が不充分で,干潟に降りられなかったこともあります。

その,降りるのを断念した理由がこれ。ヤエヤマシオマネキです。こちらのページで解説されているように,この種は比較的軟らかい底質を好むのです。

通行量のとっても多い橋の下で,かなり大きな個体群が見られました。サイズもいろいろだったので,擬個体群ではなくて,この場所で新規加入も見られるのではないか,と考えられます。

これまで紹介したUca 属は,


  1. オキナワハクセンシオマネキ 沖縄島大嶺海岸

  2. ルリマダラシオマネキ 沖縄島大嶺海岸

  3. ベニシオマネキ 沖縄島慶佐次


があります。ヒメーを撮影しないといけませんねぇ。シモフリーを見られるチャンスがあるでしょうか?

棚を吊って,牡丹餅を待つことにします。

2009/08/22 那覇市漫湖

|

« だいぶ ピンぼけ | トップページ | 赤玉 小玉 雀級 »

03_その他無脊椎動物」カテゴリの記事

31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 灰色の目 に,ご注目:

» 2つの凸が ポイントです [SeaStar's Photolog]
ルリマダラシオマネキを求めてやってきた,大嶺海岸の泥岩露頭。侵食されやすさにちがいがあるのか,間隔の広い洗濯板状になっています。その溝の中には,削られた泥とサン [続きを読む]

受信: 2015.05.11 00:40

« だいぶ ピンぼけ | トップページ | 赤玉 小玉 雀級 »