あっちも こっちも 気にしてる
「登山コース」という表示のハイキングコースから降りてきて,芝生の広場で一休み。水分補給しながらボーッとしていると,足元でぶんぶんとハチが飛び回っています。しばらく飛び回っては止まり,また飛び立つことを繰り返して,どこかへ行ってしまう気配がありません。
なぜだろう,とよく見てみると…,ありました。わたしが腰を下ろしたベンチのすぐ近くに一匹のクモが横たわっているのです。このハチは狩バチだったんですね。後から調べてみると,和名はオオシロフベッコウのようです。国内に広く分布しているようですね。今回の獲物はサツマノミダマシでしょうか。鮮やかな緑色の腹部が印象的です。
すぐ近くに巣穴(?)も見つかりました。離れたところから見ていると,獲物のクモと巣穴を行ったり来たり,とても神経質に感じられました。巣穴に運び込むところを待ったのですが,なかなか近づかないので,撮影は断念してしまいました。
2009/07/12 恩納村県民の森
| 固定リンク
« 日傘の下で | トップページ | 想い出の バン崎 »
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「34_中頭の自然誌」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- このまま 宙を舞えそうな(2021.03.11)
- Xには まだ早い(2021.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント