赤眼連盟
夏の陽射しにフラフラになりながらの野外巡検。一番の目的だった露頭の観察を終えて礁原を引き返す,その途中で見つけたのがこのカニです。体型から,オウギガニの仲間らしいということ,すると性質はおとなしいだろうということは想像がつきました。けれども,大きさが一回り大きい。特にハサミの太いこと! こんなので鋏まれたら,大変なことになりそうです。
このカニには,イワオウギガニ。真っ赤な複眼とその周りの隈取のような模様が,いかにも恐ろしげです。外見通りなのか,ちょっと突っつくと,両鋏脚を大きく広げて威嚇してきました。
それにしても,この赤い眼。鳥や蛇でも見られましたが,どんな利点があるのでしょう?
2008/07/31 渡名喜村シド崎
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「03_その他無脊椎動物」カテゴリの記事
- 主脈に沿って 隠れてる(2018.04.27)
- あざとい手つき(2018.02.17)
- 這い出てきたのでは ないけれど(2018.03.07)
- これなあに? と,聞かれても(2018.05.02)
- こちらの渦巻き さて,どちら?(2018.07.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント