何故に雷
連休中の動物園は,家族連れでいっぱいです。もちろん「動物」がお目当てなのですが,それは哺乳類に限定されていたりするのが,ちょっと不満。で,植栽の中も物色してこんな写真を撮影するのです。
人々が足早に通り過ぎる,展示の無い通路といったところで見つけた甲虫です。青緑色の光沢が印象的でしたが,何しろ小さい。この時は常用のカメラも持ち合わせていなかったので,スナップ用の一台でのマクロ撮影となりました。
この虫は,カミナリハムシ。多分「雷葉虫」ということだと思うのですが,何故に雷なのかが判りません。台湾では藍金花蟲と呼ばれているようで,花蟲はハムシ類のことですから,これは素直な命名だと思えます。結局疑問は解決していないのですが,それだけに印象的な種類です。
2008/05/06 沖縄市こどもの国
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「34_中頭の自然誌」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- このまま 宙を舞えそうな(2021.03.11)
- Xには まだ早い(2021.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント