一足お先に サクラサク
昔の写真を見返してみれば,2000年3月にもほとんど同じようなことをしているのですが…。
中庭に植えられたカンヒザクラが満開を迎えていました。2005年1月や2007年2月にも紹介しているので,3月始めのこの時期は,もう花の盛りは過ぎていることになります。でも,この日は県立高校入試の日。沢山の受検生が,サクラサクの知らせを待ち望んでいることでしょう。
で,そのサクラに集まっていたのが,ご覧のメジロ。いつもはちょこまか飛び回って,とても撮影しにくいのですが,この時ばかりは花の蜜を吸うためにジッとしている時間が長くて,何枚かいいカットが撮れました。県内に分布する亜種はリュウキュウメジロというようです。外来のヒメメジロとの識別は素人目には難しそうです。
2008/03/07 浦添市内間
| 固定リンク
「04_鳥」カテゴリの記事
- 鳥拓残して 無事飛び立つ(2019.11.17)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- 雨にもめげず(2018.11.15)
- 引っ越していた! のかな?(2018.08.08)
- こんなところで 大丈夫なの?(2018.07.20)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント