« 夏の終わりが続いてる | トップページ | 暗がりで ひっそり »

南の島の秋の恵み

スダジイ
で,肝心のドングリですが,これが思った以上に簡単に見つかってしまったのです。

県民の森に設置された「遊歩道」。「登山コース」とあるのですが,熱田岳の稜線をたどる全行程1時間程度の家族向けハイキングコースです。この登山コースに入ってみると,登り始めてすぐに,ドングリが落ちているところに出会いました。ドングリは重力散布ですから,親木が近くにあるはずと,腰を下ろしてじっくり見ると,あるはあるは,沢山たくさん落ちていました。

このドングリは,スダジイ。イタジイとも呼ばれるヤンバルの森を象徴する植物です。意外だったのは,このドングリのおいしかったこと。さっと水洗いして,フライパンで乾煎りし,殻を割ったものを口に入れます。よく噛んでいると,ほんのりと甘い素朴な味がしてきます。

いいおやつになりました。

2007/11/11 恩納村県民の森

|

« 夏の終わりが続いてる | トップページ | 暗がりで ひっそり »

07_植物」カテゴリの記事

34_中頭の自然誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南の島の秋の恵み:

» 二度目に出会った この姿 [SeaStar's Photolog]
久し振りの野外活動は,オオシマゼミを捕りに県民の森へ。あわよくばドングリも拾って,おやつにしようと,そんな下心もあったのです。 ところが,山に着いたのは三連休の [続きを読む]

受信: 2008.10.20 19:08

» 山原山のマテバシイ [SeaStar's Photolog]
待ち合わせの時間まで,ちょっと間があったので,足を延ばしてやって来ました,国民陸上競技場の裏の山。ここは,土地の人々から「山原(ヤンバル)山」と呼ばれているとこ [続きを読む]

受信: 2009.12.25 18:10

« 夏の終わりが続いてる | トップページ | 暗がりで ひっそり »