400Ω!?
![]() |
この夏は,街中の公園や空き地で生き物観察をしてみたのですが,そうして初めて目にする動植物もたくさんありました。すると,そればかり気になって目に留まってしまう,というのも致し方ないところ。この一枚もアレチハナガサを撮影しようと,空き地の草むらに入ったときのものです。
このハチは,クロスジスズバチ。以前に巣作りの様子を紹介しました。こうして正面から見ると,額と胸の黄色,複眼と背中の黒,触角に脚,腰の茶色が見事です。 |
で,この順番に並べると400Ωを思い出すのは,子供の頃に,一生懸命覚えようとしたからでした。今はネットですぐに調べられますから,本当に時代は変わったものです。
2007/09/26 那覇市
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント