雌も赤いが 裏も赤
この日は散歩がてらに自宅近くの住宅地をウロウロ。野草が伸び放題の駐車場や程よく管理の行き届かない児童公園などを巡りました。
そんな公園で見つけたのがこの蝶。見慣れぬ色彩に,思わずたくさん撮影してしまいました。図鑑で調べてみれば,普通の種類のメスアカムラサキ。これまで見られずにいたのが不思議な種類の1つでした。もしかすると渡名喜島には分布していないのかもしれません。
名前の通り,雌はカバマダラのように赤っぽい色彩なのですが,雄だって,翅の裏面は地色が赤褐色になっています。とは言うものの,見事な性的二型の例として挙げられるでしょう。
2007/08/20 那覇市
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント