« 邪魔か誘いか | トップページ | この笠では 防げない »

腹無しのスケーター

シオアメンボ?
化石が拾えるというので,与勝の島々までやって来ました。だがしかし,教えてもらった海岸(と思える場所)はきれいに護岸工事されていて,とてもそのような状況ではありません。ちょっと空振りになってしまいましたが,思わぬものも見ることができました。

それが,この写真。護岸に囲まれた小さな入り江状の場所で,水面を動き回るものがいたのです。始めは小さなハエかと思ったのですが,よく見ると楕円形の体に長い4本の脚。アメンボです。海で暮らす種類もいると知ってはいましたが,初めて見ました。

かなり速く動き回るので,じっくりと観察はできません。ただ,ごく限られたところを動いているので,絞り開放シャッタースピード早くして置きピンと「数打ちゃ当たる」方式で何枚も撮影してみました。この一枚はその中から選んだものです。

で,同定ですが,正直よく判りません。国内には海で暮らす種類が6種あるとのことです。こちらのサイトこちらのサイトの写真を見ると,どうも,シオアメンボと考えられるのです。ですが,この種類は南西諸島には分布しないようなのです。背中の黒条は,よく似ているのですが。

2007/08/19 うるま市与那城・宮城島

|

« 邪魔か誘いか | トップページ | この笠では 防げない »

01_昆虫」カテゴリの記事

34_中頭の自然誌」カテゴリの記事

コメント

初めて見ました。
慶佐次の汽水域を探しに行ったことがあるんですが、
見つけることが出来ませんでした。
見たことが無いので同定はできませんが、
河口の汽水域にいるのはウミアメンボ、
サンゴ礁のリーフ内にいるのはサンゴアメンボって
図鑑に書いてあったと思います。

投稿: 紙蜂 | 2007.08.27 10:39

紙蜂 さん,コメントありがとうございます。

サンゴアメンボは,その生態が特異なためか,注目されているようで,ネット上にも画像がたくさんあるようです。一方,ウミアメンボ属(Halobates)は,余り情報がないんです。これも,知っている人が見れば,すぐ判ることなんでしょうけれども。

何か判れば,また追記していきます。これからも,よろしくお願いします。

投稿: SeaStar | 2007.08.27 17:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腹無しのスケーター:

» 初見の一品と思いきや [SeaStar's Photolog]
今回の宮古島行きでは,数年ぶりに島の南部を回りました。ずいぶん道路も整備されて,建物も増え,風景の印象が変わっていました。十数年前に住んでいた頃には,その存在に [続きを読む]

受信: 2010.05.12 22:34

« 邪魔か誘いか | トップページ | この笠では 防げない »