オレンジ カーブ
![]() | 渡名喜島を離れてから,いわゆる街の暮らしとなり,なかなか生き物たちを撮影する機械がありません。そのため,休日は撮影目的の外出。狙った対象を求めて観察地を選んでいます。けれども,その日のメインには出会えず,意外な種類を撮影ということも,度々です。 |
この時は,林の中を飛んでいた個体を追いかけ,ようやくとまったところを撮影しました。その場所は,やや低い位置の葉裏。仰け反るような姿勢でフラッシュを焚いて,何とか適正露出に近いものが得られました。
2007/07/15 糸満市真栄里
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年は殊にキオビさんを
良く見かけたような気がします(気のせいかな?)
翅の付け根や腹部のメタリックなブルーが
本当に美しい蛾ですよね。
投稿: ぐりろたるぱ | 2007.07.27 18:29
ぐりろたるぱ さん,こんにちは。
コメントありがとうございます。
美しいというか派手というか…,作り物のような感じがします。日差しを浴びているときは,この黄色と青が本当に印象的ですね。
でも,わたしにとっては,駆除のために薬剤を撒かれたイヌマキから大量の幼虫が垂れ下がってきた光景が思い出されるのです,この虫を見ると。
というわけで,ちょっと苦手な虫の一つです。
投稿: SeaStar | 2007.07.28 01:59