南の森に 煌めく緑
梅雨の終わり,水辺の生き物たちを求めて,南城市知念の湧水を尋ねました。現場について,驚いたのが蚊の多さ。アッという間に数十匹に囲まれて,落ち着いて被写体探しもできません。潔く諦め,農道沿いの藪を覗いてみました。この一帯は,沖縄本島南端の石灰岩丘陵が断層となって表われているところです。断崖付近は土地の利用も難しく,豊かな森となっているのです。
と,目の前を横切る金属光沢のある虫。前から見てみたかったナナホシキンカメムシです。例によって1匹に気付くと,辺り一帯で次々と見つけることができました。この一枚は,やや高い位置に留まったところを下から写してみました。お馴染みの背面と同様,腹面にも黒い斑点が並んでいることが判ります。脚は鮮やかな赤なんですね。
2007/06/16 南城市知念・志喜屋
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント