瑠璃色はどこへ?
![]() |
道路脇の藪に何か被写体はいないかと,木の葉を引っ張り裏返しとしていたところ,ぶ~~んと目の前を横切る小さな影。ハチのように軽快な飛び方ではないし,身体は随分と細長い。一体何だろうと追いかけてみると,これが小さなカミキリムシでした。
図鑑を見ていても,カミキリムシはとても種類が多いし,果たして同定できるだろうか,と不安に思いながらも,折角だからと撮影しておきました。 |
戻ってから調べてみると,案外あっさりと名前が判りました。この虫は,リュウキュウルリボシカミキリ。図鑑の記述では,斑紋は金緑~青緑となっていますが,この個体はほとんど白でした。一つひとつの斑紋も大きいような気もしますが,個体変異(あるいは季節型)ということで,済ませてしまいます。大丈夫かな。
2007/06/16 南城市知念・志喜屋
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント