« 砂地のマンジュウガニ | トップページ | 県都に残る 貴重な自然 »

遠近法で 強調して

オキナワハクセンシオマネキ このところカニの投稿が続いています。というのも,今日のこのカニを求めて撮影に行った,という事情があるのです。白くて大きな鋏が印象的なこのカニは,オキナワハクセンシオマネキ。2001年の観察とは違う角度からの撮影となりました。

この場所で,このカニが暮らしているのは,写真にあるようにやや礫混じりの環境です。砂泥質を好むだろうという先入観があったので,始めは見つけきれなかったのです。てっきり姿を消してしまったのだろうと思っていたら,ちょっと離れたところで鋏を振っているのを見つけられた,というわけです。


それにしても,この大嶺海岸から瀬長島一帯の海岸は,多様なカニ類が見られます。潮間帯のカニ類を概観するのにうってつけの場所といえるでしょう。

2007/05/04 那覇市大嶺海岸

|

« 砂地のマンジュウガニ | トップページ | 県都に残る 貴重な自然 »

03_その他無脊椎動物」カテゴリの記事

31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠近法で 強調して:

» 灰色の目 に,ご注目 [SeaStar's Photolog]
正しくは,眼柄という部分ですが。 オカミミガイの仲間を求めてやってきた,漫湖のほとり。でも,そんなに簡単には見つからない。足回りの準備が不充分で,干潟に降りられ [続きを読む]

受信: 2009.08.31 18:02

» まだ生き残ってはいるけれど [SeaStar's Photolog]
夏休みになっても,なかなか野外に出られない。 といってても始まらないので,半ば無理矢理,いつもの大嶺海岸へとやって来ました。第2滑走路の工事がどれほど進んで,そ [続きを読む]

受信: 2014.08.03 00:01

« 砂地のマンジュウガニ | トップページ | 県都に残る 貴重な自然 »