« どっこい 生きてる 残ってる | トップページ | おかしいなぁと思ったら »

さしずめ 砂遁の術

コメツキガニ
サンゴ礫の堆積と琉球石灰岩の岩礁との間に,10m程の幅で広がっていた砂浜。そこには,直径が5mm位の小さな砂団子がばらまかれたように散らばっていました。一体,どんなカニが作ったのだろうと待ちかまえていると,あちこちの巣穴から次々に姿を現しました。

丸い甲羅が特徴的なこのカニは,コメツキガニ。和名がよく似たミナミコメツキガニとは科が違い,コメツキガニはスナガニ科,ミナミコメツキガニはミナミコメツキガニ科なんだそうです。

それにしても,甲羅の模様と色彩が,周囲の環境にピッタリですね。

2007/05/04 那覇市大嶺海岸

|

« どっこい 生きてる 残ってる | トップページ | おかしいなぁと思ったら »

03_その他無脊椎動物」カテゴリの記事

31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さしずめ 砂遁の術:

« どっこい 生きてる 残ってる | トップページ | おかしいなぁと思ったら »