« 欧州語だと思ったら | トップページ | 怒り肩は 齢のせい »

小さな島の日本最大

この一枚が島暮らしで最後に撮影した生き物となりました。


イセリアカイガラムシ

前々から気になっていた,給食センター前の植え込みのカイガラムシ。あまりに手近なところにあるので,ついつい撮影が後回しになっていたのです。で,改めてレンズを向けると,これがなかなかうまい具合に光が当たらない。あっちに捻り,こっちに引っ張りと,いろいろ試して撮影しました。

このカイガラムシは,イセリアカイガラムシ。オーストラリアからの移入種だそうですが,日本最大のカイガラムシなんだそうです。縦縞の溝が印象的な白い部分は,成熟雌が作る分泌物で,その中に卵や子虫が入っているのだそうです。


2007/03/30 渡名喜村西底原(給食センター)

|

« 欧州語だと思ったら | トップページ | 怒り肩は 齢のせい »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな島の日本最大:

« 欧州語だと思ったら | トップページ | 怒り肩は 齢のせい »