姿勢は悪いが
島に来て3年の月日が過ぎようとしています。素人が観察できる生き物は,かなり網羅したと思っていても,まだまだ道半ば。まだまだ新しい生き物に出会えます。小さな渡名喜島ですが,その懐はとっても深いみたいです。
さて,この鳥。すぐ側で餌を啄んでいたツグミを撮影していたところ,さっと舞い降りてきて,同じようにしきりと地面を突いていました。その真っ黒な体と黄色い嘴がとても目立っていました。慌てて撮影したのですが,すぐに草むらに隠れて,そして飛び立ってしまいました。
辛うじて撮影できたこの一枚から,エイッと同定してしまうと,これはクロウタドリ。結構珍しいようです。属自体はシロハラやツグミ,アカハラと同じなのですけれども。
2007/03/16 渡名喜村立渡名喜小中学校グラウンド
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「04_鳥」カテゴリの記事
- 雨にもめげず(2018.11.15)
- 引っ越していた! のかな?(2018.08.08)
- こんなところで 大丈夫なの?(2018.07.20)
- 天からの贈り物(2017.12.31)
- 忘れられない 緑の輝き(2011.05.24)
コメント