裏は白かった
![]() | 集落外れに広がる大きな藪,元々は屋敷があったのでしょうか,周囲はフクギに囲まれています。そのフクギに絡まって,いろいろなツル植物が繁茂しているのですが,なかなか種の判別ができずにいました。そんな中で,日に日に花芽が膨らんでいる株があったので,これはいよいよ同定できるぞと,たのしみにしていたのでした。 |
これはハマサルトリイバラ。「猿採り」といっても茎に棘はほとんどありません。常緑の葉は薄い革質。裏側の色は「粉白色」というそうです。
そうすると,こちらの記事で紹介した花は,一体何なのでしょう?
2007/02/11 渡名喜村西ノ底
2007/02/27 渡名喜村西ノ底(カットの葉裏)
| 固定リンク
« 五⇒四 | トップページ | 一筋ではなかった »
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント