忍亀を思い出す
そろそろ春分が近付いてきて,随分と日が長くなったなぁと感じられるようになりました。この日の退勤も,ちょうど日没の頃。だんだん色彩を失っていく風景の中で,さっと動く白い影。よく見てみると見慣れない白っぽい小鳥です。慌ててレンズを向けては見たものの,如何せん光が足りません。羽毛の質感などは全く捉え切れていませんが,それでも模様はわかるようになりました。
10日前の撮影ではモズの雌かもしれないとしたのですが,過眼線が黒い上に,左右が額の所で繋がっていることなどから,どうもモズではなさそうです。頭から背にかけての褐色が強すぎるような気もしますが,シマアカモズの雄と考えられます。
まぁ~るい頭に鉢巻きのような覆面。変異体の忍者亀を思い出してしまいました。
2007/02/13 渡名喜村西底原
| 固定リンク
« 両面作戦 | トップページ | 準備万端 明日は正月 »
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「04_鳥」カテゴリの記事
- 鳥拓残して 無事飛び立つ(2019.11.17)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- 雨にもめげず(2018.11.15)
- 引っ越していた! のかな?(2018.08.08)
- こんなところで 大丈夫なの?(2018.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント