効果は絶大
各地で騒がれた暖かい冬も行き過ぎようとしています。姿を見ないのは,そのためかとも思っていた冬鳥を,ようやく観察するできました。おそらく,時間と場所がズレていたために出会う機会がなかったということなのでしょう。
この鳥はジョウビタキの雄。前回紹介したときは頭上の電線にとまっていたので,特徴的な頭上の灰白色部がよく見分けられませんでした。このカットでは,白くはないことが見て取れます。
集落外れの畑で,盛んに地面に降りては,このようにアオムシを捕まえていました。こんなペースで食べてくれるのなら,除虫効果は絶大です。ネットにとまって周囲を伺い,そのあとは…一気に丸呑み,でした。
2007/02/19 渡名喜村西ノ底
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「04_鳥」カテゴリの記事
- 鳥拓残して 無事飛び立つ(2019.11.17)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- 雨にもめげず(2018.11.15)
- 引っ越していた! のかな?(2018.08.08)
- こんなところで 大丈夫なの?(2018.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント