« 流れに逆らい へばりつき | トップページ | よく見れば 赤くない »

南国風の高コントラスト

1211hebomoia_glaucippe02 大雪も過ぎ,ようやく冷たい北風が吹くようになってきましたが,それでも気温は20℃ほど。まだまだ,昆虫も活動しています。この一枚は先月撮影したツマベニチョウ。日中活動性の種類なので,この日のように休日でもないと,なかなかじっくり追いかけることもできないのです。


前に紹介したときにも書いたのですが,素早く飛び回って,なかなかジッとしてくれないし,止まれば跳ねを閉じてしまうので,「ツマベニ」をしっかり見ることも難しかったのですが,ようやく吸蜜の瞬間をフクギの間から望遠で撮影できました。後翅外縁の黒斑が小さく,また数も少ないことから,雄個体であることがわかります。それにしても,赤いハイビスカスとの色の対比が見事です。が,それもこんなに白飛びしていては台無しですね。

2006/11/05 渡名喜村集落内の屋敷林

|

« 流れに逆らい へばりつき | トップページ | よく見れば 赤くない »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南国風の高コントラスト:

« 流れに逆らい へばりつき | トップページ | よく見れば 赤くない »