« 立神というより屏風岩 | トップページ | S-A カーブ »

なかなか手に入れられない

キチョウ(ミナミキチョウ型) いつも手の届きそうなところにあるのに,手を伸ばすとスルリと逃げていってしまう,そんな被写体です。渡名喜島でも,小型の黄色いチョウをよく見かけるのですが,如何せんジッとしてくれない。花から花へと落ち着き無く飛び回って,これまで撮影できずにいたのです。
この蝶は,キチョウ。外見からは判別しにくい2つの型,キタキチョウとミナミキチョウがあるそうですが,この個体は翅裏の斑紋から,ミナミ-の秋型オスだと考えられます。2頭の雄が雌を巡って激しく求愛行動をした後,交尾拒否されて,吸蜜しているところを撮影しました。

こうしてみると,ウスキシロチョウとは斑紋が全く違いますね。

2006/11/04 久米島町宇江城

|

« 立神というより屏風岩 | トップページ | S-A カーブ »

01_昆虫」カテゴリの記事

43_久米島の自然誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なかなか手に入れられない:

« 立神というより屏風岩 | トップページ | S-A カーブ »