あと 四分の一周
渡名喜島とは違って久米島にはコンビニもビデオ店も,スーパーも弁当屋もあって,本島に大都会だなぁと感じます。何といっても,島に高校があるので,若者の姿が見られるのです。那覇からの定期航空路線もあるので,観光客も大勢いました。
で,行く先々でそうした観光客と出会うのですが,こちらは観光に来たわけではないので,藪に頭を突っ込んで,落ち葉を掻き分けたりしているのです。そのねらいは…,久米島固有のクメジマゴマガイです。
![]() | この殻は,ようやく見つけた1個体。2mmほどの大きさですが,見つけることはできるのです。けれども見つからないのは,探している場所がよくないのでしょうか。宮古島産ゴマガイ(おそらくミヤコゴマガイ)も,見つけるまでに,随分と時間が掛かりました。 残念ながら,この個体はまだ未成熟。あと少し成長すると,殻口付近が肥厚拡大して,朝顔状に広がるようです。 |
2006/11/04 久米島町宇江城
| 固定リンク
「02_カタツムリ・デンデンムシ・陸貝」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- ミニミニ コロネ(2017.05.09)
- 中まで 見えそう(2017.05.07)
- 花を食む(2017.05.06)
- その名に偽りありの キーモーです(2011.05.25)
「43_久米島の自然誌」カテゴリの記事
- よく見れば 結構似てるかも(2006.12.18)
- 流れに逆らい へばりつき(2006.12.08)
- ノミより もっと(2006.11.28)
- ガルベストン帝国人って こんな感じ(2006.11.27)
- S-A カーブ(2006.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント