ヘソ飛行機の姿勢
![]() |
これまでにも,何度も何度も様々な昆虫を観察してきた,小さな藪。今回はガジュマルの葉の茂みを飛び回っていた小さな蛾です。明るい茶の翅色が,濃い緑の葉の色と見事なコントラストを示していました。
近くを通りながらパッと見ただけで,10頭近くを数えられました。毎日通っているのに,これまで気付かなかったということは,最近ほぼ同時に発生(羽化)したということなのでしょうか。詳細は不明(これもお馴染み)なのですが。 |
この蛾は,ガジュマルハマキモドキ。切り込み写真で示したように,止まっているときは,翅の後ろを持ちあげたようになっています。こちらのヤナギイチゴハマキモドキに,よくわかる写真が掲載されています。これによると,単純に翅を持ちあげているのではなくて,後翅を丸めるようにして立体的にしているようです。この形・上げ具合にヘソ飛行機を思い出してしまうのです。
2006/10/18・19 渡名喜村集落内の藪
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント