« アリの牧場 | トップページ | 「鷹の写真」 再び »

縞々お目々

ミナミオオハナアブ
ちょっと字面がいいかと思って,こんなタイトルにしてみましたが,肝心の写真のほうはかなりピン呆けです。例によって,伸び放題の野草を掻き分け,被写体を探しているときに,足元の花に飛んできたところを慌てレンズを向けた一枚なのです。

この虫は,ミナミオオハナアブ。前回紹介したときは,頭部がよく写っていませんでした。今回の角度からは,その複眼の模様が何とかわかると思います。こちらのツマグロキンバエも,複眼に縞模様を持っています。トンボの中にも模様のあるものがありますが,縞にはならないようです。一体どんなbenefitがあるのでしょうか。

2006/10/06 渡名喜村ニシガニク(西兼久)

|

« アリの牧場 | トップページ | 「鷹の写真」 再び »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 縞々お目々:

» 上下の動きが 特徴的 [SeaStar's Photolog]
野外出る機会を得られずに,8月が終わろうとしています。で,街中で被写体を求め,ウロウロと。 植えますで伸び放題となっている野草の葉でアメリカミズアブが休んでいま [続きを読む]

受信: 2010.08.26 16:50

» ペロペロ終えて これから運び屋 [SeaStar's Photolog]
この日は海岸での撮影を目当てにやって来たのですが,歩き出すと,次々被写体が見つかります。畑の脇の草むらにセンダングサがいっぱい咲いていて,そこにいろんな昆虫が集 [続きを読む]

受信: 2013.08.24 23:42

« アリの牧場 | トップページ | 「鷹の写真」 再び »