決め手は勾玉
このところ,夕方近くになってからの草原通いが続いています。あわよくばトカゲ類の撮影を!と思ってのことなのですが,なかなかうまくいきません。夏枯れに加えて台風通過後ということもあって,これはっ!という生き物にも出会えずにいるのですが,それでも草むらに腰を下ろしてジッとしていると,様々な昆虫が活動していることがわかります。
何回かの草原通いで,毎回のように出会うのが写真のアメバチ。大抵センダングサの草むらの中を漂うように飛んでいます。昨年の紹介では「アメバチの一種」とまでしか言えなかったのですが,今年は日本産ヒメバチ科目録というサイトを見つけて,何とか種まで同定してしまいます。
このハチは,オキナワフタテンホシアメバチ。決め手(といっても,それ程自信があるわけではありません。念のため。)は,前翅にある勾玉状の斑点の形。一番近いのが,こちらの写真で示された種と考えられるのです。
それにしても,このようなサイトが開設されているとは!
有用な情報を公開してくださっている小西さんに感謝,です。
2006/09/25 渡名喜村アンジェーラ(山際の畑)
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント