やっぱり よく似てる
![]() |
毎日の投稿のために被写体を探すようになって,随分進歩したことに「植物を見る目」があります。これまでは,余り関心が無いこともあって,なかなか種名や識別点を覚えられずにいたのです。けれども,最近は,野外で同定できる種も増えてきたし,同定までは至らなくても,科の特徴などで仲間分けできるようになってきました。
写真の花は,セリ。春の七草に入っているくらいですから,ポピュラーな野草なのでしょう。でも,野外ではそうと気付きませんでした。ただ,花の付き方がハマウドの花によく似ているなぁと。そんなことを思いながらシャッターを切っていました。どちらもセリ科で複散形花序なんですね。 |
2006/08/11 南城市(旧大里村)島添えの丘
| 固定リンク
« 秋の渡り | トップページ | 親の姿も見られました »
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
コメント